1. HOME
  2. 実績
  3. 養成コース
  4. あなたが処方している骨盤底筋トレーニングで本当に尿失禁を改善できるのか?

実績

Back number

尿失禁セラピスト養成コース第7講義開催
  養成コース

あなたが処方している骨盤底筋トレーニングで本当に尿失禁を改善できるのか?

TRIGGERの半田です。

 

6月29日(土)

 

『尿失禁セラピスト養成コース(第1期)』

第7講義が開催されました。

 

テーマは『骨盤底筋トレーニング』です。

骨盤底筋トレーニング

 

 

骨盤底筋トレーニングで大切なこと。

それは『認知』です。

 

つまり『自分で感じる』こと。

 

骨盤底筋トレーニングに限らず、

自分で収縮を感じ取ることができるって大切ですよね。

これが、エクササイズの効果を左右します。

 

しかし、そもそも骨盤底筋の収縮を感じること自体が難しい。

骨盤底筋トレーニングの問題点になってます。

 

その課題を解消してくれる鍵になるのが『筋膜』です。

筋膜を整えると、骨盤底筋の収縮を感じることができるようになります。

 

前回の第5・6講義では筋膜を整えることを2日間みっちりやりました。

骨盤底筋トレーニングを最大限効率よく行うために必須の過程です。

(前回の様子はこちらからみられます)

 

 

それを踏まえたうえでの、今回の骨盤底筋トレーニングです。

骨盤底筋トレーニング

 

 

段階的にどのようにトレーニングを指導していくのか?

一般的に行われている骨盤底筋トレーニングの落とし穴など。

実技を行いながら学んでいきました。

骨盤底筋トレーニング

骨盤底筋トレーニング

 

 

 

骨盤底筋の活動は、臀筋のストレッチでどうかわるのか?

ポジションや、運動の種類では?

実際のエコーをみながら、その反応を確認していきました。

 

ポケットエコーを使って膀胱チェック

ポケットエコーで骨盤底筋チェック

 

 

側臥位になって、股関節を外旋すると骨盤底が下がっていってしまう人もいました。

 

みなさんが指導している骨盤底筋体操は、果たして本当に骨盤底筋のエクササイズにになっているのか?

そのエクササイズを処方していて、本当に尿失禁はなくなるのか?

エクササイズを指導するなら、確実に効果のあるものを処方したいですねよね!

 

次回は、ついに最終講義です!!!

みなさん、あと少しです!!!

尿失禁セラピスト養成コース参加者

 

頑張りましょう(^^)

 

 

実績