1. HOME
  2. 実績
  3. その他セミナー
  4. めまいの理学療法 セミナー終了!

実績

Back number

2015年3月めまいの理学療法 セミナー終了!
  その他セミナー

めまいの理学療法 セミナー終了!

3月29日(日)

サロンにて「めまいの理学療法」セミナーが開催されました!




講師は松村将司先生(PT,Ph.D,OMPT,認定理学療法士:徒手)

めまいの理学療法セミナー

 

めまいには

①耳からくるもの ⇒ 耳性(末梢性)めまい

②首からくるもの ⇒ 頚性めまい

③脳や脊髄からくるもの ⇒ 中枢性めまい

があるとのこと。

 

 

その鑑別方法を教えていただきました。

大切なことは

まず医学的に重篤な疾患や状態を除外すること

そのためのテストも指導していただきました。

 

 

首に重篤な問題は無いだろうか?

めまいの理学療法実技

 

椎骨動脈に問題は無いだろうか?

めまいの理学療法実技2

 

重篤な問題が無ければ

そのめまいは

脳?

首?

を鑑別、除外してから・・・

 

「良性発作性頭位めまい症:BPPV」の評価です。

 

BPPVの特徴は

ある「特定の方向に頭の位置が変化すると出現」する「回転性」のめまいです。

つまり、頭の位置を変えて少したつと

自分のまわりが回ったり

自分が回ったりしているような感覚になります。

 

「フラッ」とするようなめまいではありません。

これだけでもBPPVなのかのヒントにはなりますよね!

 

 

 

左の後半規管のテストです。眼振はどうかな?

後半規管のテスト

 

そして治療です!

 

 

この方法は科学的な根拠がある治療法だということも教えて頂きました!



BPPVに対する理学療法は最も有効な治療法の1つとのこと。



めまいの訴えのある方が目の前にいたらあなたは何をしますか?



めまいの原因が

「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」であればすぐに治せる可能性のある方法です。



めまいで苦しんでいる方が救われるように

そして手助け出来るように



主訴でなくても

「時々めまいもあって・・・」と訴える患者さんは少なくありません。

「めまい」という訴えを聞いた時に、スクリーニング的にでも、すぐに評価できるといいですよね。

 

 

セミナー自体はとても活発な意見や質問が飛び交いました!

めまいの理学療法 座学

少人数なので質問したいときに質問!

意見を言いたいときに言う。

感想を言いたいときに言う。

ライブ感のある楽しいセミナーとなりました。

 

 

受講生の先生方、講師の松村先生

ありがとうございました(^^)

めまいの理学療法参加者

 

TRIGGER 半田

※過去の『スペシャル・ワークショップ』の様子をこちら

 

実績

新着セミナー情報、募集開始日など 見逃したくない方は今すぐ登録!