赤ちゃんの発達における自律神経と筋膜ケア【実技編】@ままこや
こんにちは。
トリガースクール講師の中村です。
12月11日日曜日は、「株式会社ままこや」さま主催セミナーの講師として熊本に行って参りました!!!
テーマは
「子どもの発達における自律神経と筋膜ケア」
筋膜の観点から子どもの自律神経や発達の問題にアプローチしよう!というのが狙いです。
11月14日に事前学習として座学はオンラインでお伝えしていたので、ご参加のみなさんはある程度自律神経と筋膜の基礎知識が入った状態でスタートなのです。(習熟度を高める取り組みとして事前学習を多用しているのですが、これがかなり良いんですよ!)
なので、当日の講義は実技中心です。
今回チェックするのは体の前側と後側の筋膜ラインです。
すぐに参加者の方どうしで筋膜の評価からはじめてもらいました。
(大人の方には肘など使って筋膜の硬さをチェックできますが赤ちゃんや小さいお子さんには違った方法をレクチャーしました)
筋膜の動きが悪いヶ所は「硬くて」「鋭い痛み」が出ます。
皆さん、丁寧に探せていましたね!
普段から小さいお子さんに触れていることもあって、さすがでした!
硬い所を見つけたあとは、お互いで施術をし合っていただきました。
それぞれ今感じている痛み・硬さ・違和感などが変化して、筋膜の重要性を体感できたかと思います。
そして最後の1時間は、実際にさせていただきました。
今回来ていただいたお子さまのお母さんたちは
・反り返りが強い
・股関節が曲がりにくく抱っこしにくい
・ハイハイで脚の動きに左右差がある
・走る時に上に飛び上がる
・つま先が地面に引っかかる
このようなことで少し悩まれていました。
そこで筋膜の評価としたところ、やはり硬さのあるととこがちらほら見つかりました。
大人に実施する時ほど丁寧に探すことはできませんでしたが、硬いところとそうでもないところの差は分かりやすかったです。
そしてそのまま筋膜ケアをしていく・・・あら不思議
「反り返りが少なく、股関節も曲がって抱っこしやすい」
「走り方がスムーズになる」
など、即時的な変化がみられました。
受講生の方々もお母さんもビックリです。
『赤ちゃんにも筋膜ケア』
可能性を感じていただけたのではないでしょうか。
ぜひ現場で使ってみて、また色々な発見を教えていただければと思います。
主催のままこや代表の山野井さん
ご参加くださった皆さま
ありがとうございました!!!!
またお会いできる日を楽しみにしております。