トリガースクールとは スクールの目的 学び切る覚悟はありますか? トリガースクールは、セラピストが次のステージで勝負するための武器を身に着け、スペシャリストになるためのスクールです。 あなた自身の成長は、目の前の患者の未来を変え、あなたの家族やあなた自身の未来も変えます。人の未来、自分の未来を変えるには覚悟が必要です。 あなたに学び切る覚悟はありますか? 身につけた武器は、あなたの自信となり、あなたの背中を押してくれます。あとは、あなた次第。あなたの未来を変えられるのは、あなたしかいません。 「もっと人の役に立ちたい」「治せるセラピストになりたい」「軸となる知識と技術を身に着けたい」「独立したい」「収入を増やしたい」など。 あなたの望む未来を本気で手に入れたいセラピストは、今すぐトリガースクールへ。 3つの特徴 1.「結果を出せる」サポート トリガースクールでは「受講生が結果を出せるようになる」ことを追求しています。体の不調に悩んでいる人が求めているのは理論ではなく、良くなったという「結果」だからです。 知識と技術をただ教わるだけでは「知っている」「できる」という状態にはなれても「結果を出せる」ようにはなれません。 トリガースクールでは、受講生の結果にコミットするため「指導内容・方法」「学習の環境・支援体制」などを常にブラッシュアップしています。 2.受講生を置き去りにしない トリガースクールでは受講生を置き去りにしないことを目標に掲げ、講義の「わかりやすさ」を追求しています。 なぜなら「わかる」「できる」「結果を出せる」という3ステップの基礎であり、わからなかったら結果を出せるようにならないからです。 嬉しいことに、受講生のリピート受講理由No.1は「わかりやすさ」でした。 受講生が置き去りにされ理解できないまま講義が進み、皆さんが学びにかける時間とお金が無駄になることがないよう「わかりやすさ」を追求しています。 3.専用セミナールーム完備 トリガースクールでは、習得しやすい環境で学んでもらうために専用のセミナールームを保有しています。 昇降式電動ベッドを10台完備し、ご自身の体格にあった高さで実技が可能です。スピーカーを完備し、後方の席でも講師・質問者の声がはっきりと聞こえるため聞き逃しがありません。更衣室もあり、トイレ等で着替える必要もありません。 体の負担が少なく集中でき、習得しやすい環境を整えています。 講師 半田 学 理学療法士(経験年数 21年 *2022年現在) 株式会社TRIGGER 代表取締役 半田 学のプロフィール詳細 半田 瞳 理学療法士(経験年数21年 *2022年現在) 保健医療学博士 Fascial Manipulation® specialist 半田 瞳のプロフィール詳細 中村 雄一 理学療法士(経験年数18年 *2022年現在) Fascial Manipulation® specialist 中村 雄一のプロフィール詳細 セミナー会場・設備案内 TRIGGER RESEARCH LAB. 東京都港区赤坂2-22-20 赤坂南部坂ハイツ203 基本設備 セミナー会場 昇降式電動ベッド10台 / 椅子20脚 それぞれの体格にあった実技が可能です。 更衣室 / ハンガー トイレなどで着替える必要がありません。 スピーカー / トイレ(男女別) 最後部にあるスピーカーにより、後方の席でも講師・質問者の声がはっきりと聞こえます。 会場室外に専用のトイレがあります。男女別になっているので安心です。 感染対策設備 換気扇 / 窓あり 会場の後方には開閉できる窓があります。 換気扇も設置されており室内空気の排気をしています。 空気清浄機 / サーキュレーター 大型の空気清浄機を常時運転しています。 効率の良い換気のために、大型サーキュレーターを使用して空気の循環を促しています。 加湿器 / 非接触型アルコール噴霧器 乾燥時期の湿度を保つため、大型の加湿器を使用しています。 会場入口でアルコール消毒をしていただけます。 非接触型なので安心です。 運営元 株式会社TRIGGER(トリガー) 東京都港区赤坂7-6-9 赤坂ONビル201 代表取締役 半田 学 2014年 創業 2016年 法人設立 株式会社TRIGGERのコーポレートサイト 主な事業内容 ① 整体院事業 筋膜調整サロン「トリガー」 東京都赤坂 筋膜調整サロン「トリガー広島」 広島県広島市 ② 教育事業 トリガースクール(技術系セミナー)の運営 講師派遣 ③ 研究事業 研究・論文投稿・学会発表 主な研究分野:筋膜 / ウィーメンズ・ヘルス / 自律神経 「TRIGGER(トリガー)」という社名に「きっかけ」という意味を含めました。弊社および社員の存在が「体の不調を克服したい」「セラピストとしての自信をつけたい」など、皆さまが望む未来をつかむ「きっかけ」になれたら嬉しいと思っています。 また、筋膜の施術を通して、筋膜を整えると体の痛みだけではなく、女性特有の症状や自律神経系の症状にも効果があることを実感してきました。不調に悩んでいる方にとって、「筋膜」への施術で改善する可能性があることを知らいないのは「損失」であり、解決方法を知っている我々がその事実を伝え広めないのは「罪」だと考えるようになりました。 そこで、からだの不調に困ったとき、病院・整体・針・ヨガ・ピラティスなどのように、「筋膜の施術」も選択肢の1つとして皆さんの頭に浮かぶよう「筋膜を日本の健康文化の1つにする」を合言葉に活動しています。 その目的を果たすため、整体院事業・教育事業・研究事業を行い、筋膜の可能性を追求しています。我々の活動が、多くの方の「きっかけ」になれたら嬉しく思います。