1. HOME
  2. 実績
  3. その他セミナー
  4. めまいの理学療法 セミナー終了!

実績

Back number

2015年6月めまいの理学療法 セミナー終了
  その他セミナー

めまいの理学療法 セミナー終了!

6月21日(日)15:00~

当サロンにて勉強会を行いました。



内容は

「めまい」の理学療法




講師に松村将司(まつむら まさし)先生をお呼びしました。
(杏林大学 保健学部 理学療法学科 助教)

 

 

 

特に「良性発作性頭位めまい症:BPPV」に焦点をあてて

講義と実技をしていただきました。


今回で2回目の開催です。

 

今回は三木先生がアシスタントに来てくださいました。



オーストラリアでの「めまいの理学療法」についてもお話してくださいました。






「めまい」を訴える方が目の前にいたら何をしますか???

 

耳が原因かな?

首が原因かな?

脳かな?

 

 

めまいはあるけど、耳鳴りも難聴もないというこは・・・

耳からくるめまいの中でも前庭性の可能性があるな!とか

 

 

 

ん?布団から起き上がるときにめまいがする!?

しかも、1分以内におさまるのか!ということはBPPV(良性発作性頭位めまい症)の可能性があるな・・・とか。

 

 

 

ん?これはまず医師の診断を受けたほうがいい・・・など。

 

 

問診がとっても大切。



BPPVならめまいを消失してあげられるかも!!!



というところまで来てBPPVかどうかを判断するためのテストをしていきます。



その1つが「Dix-Hallpike test」

Dix-Hallpike test

 

 

陽性であれば治療します。

その方法が「Epley法」

アメリカ神経学会ガイドラインでは

「Epley法は、後半規管方BPPVを有する全年齢の患者に対して実施すべき効果的で安全な治療法である」とされ

行うことが強く推奨されている科学的根拠を有する治療法なのです。

 

 

つまり

そのめまいが「良性発作性頭位めまい症」とわかれば

かなりの確率で治せてしまうのです。

逆を言えば治せてもらえるのです。

 

 

なので

「良性発作性頭位めまい症」だろうというところに辿り着くまでが大切なのです。

 

 

 

講師の松村先生

ご自身がBPPVで苦しみ、ご自分でそのめまいを消失させたご経験があるので説得力が半端ない!!!





めまいを訴える方が目の前にいたらどうしますか?





時期は未定ですが3回目も開催予定です!




参加された先生方、お疲れ様でした!

めまいの理学療法 セミナー参加者

 

めまいでお悩みの方に還元していきましょう!

 

TRIGGER 半田

※過去の『スペシャル・ワークショップ』の様子をこちら

 

実績