
第3講義が終了しました!@JMF3期
みなさん、こんにちは。
トリガースクール講師の中村です。
昨日、コース3期の第3講義が終了しました。
第3講義ではカラダの緊張を整えるための脊柱へのアプローチ方法をご紹介
まずは触察から。
触察には得意・不得意があるので、皆さんの知識や経験を揃えるため、まずは基本からやっていきました。
とはいえ、自律神経コースですから、シンプルな触察の中にも自律神経のスクリーニングになるヒントもちらほら追加してお伝えしました。
皆さん、目をキラキラさせながら興奮気味に聴講してくださるので、私もいつも以上に熱が入りました!
脊柱の調整ができると、交感神経活動の抑制や副交感神経の活性が上手にできるようになります。
また胸郭や脊柱の動きが改善することで呼吸のパターンにも変化がみられやすいため、運動療法やセルフケアにも展開しやすいんですよね。
さて、次回は第4講義『筋の調整』に入っていきます!